グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  講演会

講演会


このエントリーをはてなブックマークに追加

生涯教育講座 [最近のトピック]

2023年度は以下の日程で開催します。詳細は学部HPをごらんください。
①第193回 令和5年6月28日(水) 
災害医療と薬剤師(仮題)
横浜市旭区薬剤師会 会長 あさひ薬局 日向 彰 先生
②第194回 令和5年9月20日(水) 
未定
中国学園大学 教授 波多江 崇 先生
③第195回 令和5年11月8日(水) 
感染症(インフルエンザ・感染性胃腸炎等)について
東京ベイ・浦安市川医療センター 薬剤室責任者 枦 秀樹 先生
④第196回 令和6年2月21日(水) 
未定
東京都多摩立川保健所生活環境安全課 薬事指導担当課長代理 外尾 英隆 先生

時間は全て19時30分~21時00分   詳細はこちら
過去の講演タイトル
第192回 TDMに関わるときに意識してほしいこと 臨床展開を支援するために
第191回 感染制御・感染症診療における薬剤師の役割
第190回 命をみつめて~多死社会に向けて~
第189回 免疫疾患における薬剤師の現在と今後の役割~関節リウマチを中心に~
第188回 高齢者における抗菌薬適正使用のポイントと高齢者に特化した施設でのAST活動について
第187回 臨床で役立つPK/PD初歩の初歩
第186回 臨床で役立つPK/PD初歩の初歩
第185回 真菌と真菌症 ーその謎と最新のトピックまでー
第184回 高齢者における抗菌薬適正使用のポイントと高齢者に特化した施設でのAST活動について
第183回  高齢者のポリファーマシーとフレイルを考慮した安全な薬物療法
第182回  糖尿病の薬物療法
第181回  薬剤師が知っておくべき食の安全情報
第180回  (ワークショップ形式のためレジメはありません)
第179回  薬剤師に何故フィジカルアセスメントが必要か? フィジカルアセスメントの第一歩
第178回  医師ともっと話せるようになるための基本的臨床医学知識(呼吸器編)
第177回  血友病治療の最前線
第176回  高齢者薬物療法の適正化 ~ポリファーマシー対策と薬剤師の役割~
第175回  胃がん診療最前線 ~予防・検診と集学的治療~
第174回  「支える医療」としての在宅医療 ~がん、非がんを問わず患者のいのちと生活に薬剤師も伴走する~
第173回  災害時の薬剤師の役割
第172回  ストレスの理解とストレスマネジメント
第171回  薬薬連携・地域包括ケアによる残薬・ポリファーマシー解消
第170回  薬剤師を取り巻く環境とICTについて
第169回  薬剤師による慢性疾患患者支援 ~国際比較研究結果から~
第168回  摂食嚥下の基本対応について ~多職種連携を考えての提案~
第167回  認知行動療法の基礎知識
第166回  薬剤師として知っておくべきこと 「局方と製剤」
第165回  地域包括ケアからケアする社会へ ~幸手モデルの取り組み~
第164回  栄養不良患者に対する薬剤師の役割
第163回  検査値を活用した処方監査
第162回  地中海式食事様式をいかした全職種が利用できる食事指導・評価ツール
第161回  高齢者における向精神薬の使い方
第160回  在宅医療における薬物療法の留意点
第159回  スキンケアと健康 -上手な化粧品の使用と薬剤師の役割-
第158回  時間薬物治療を考える -薬・サプリメントは何時飲めば良いのか?-
第157回  「小児と妊婦・授乳婦」二つの認定薬剤師制度が目指すもの
第156回  薬局・薬剤師のための法的知識
第155回  誰でも一気にスキルアップ -がん疼痛治療-
第154回  閉塞性呼吸器疾患におけるステロイド抗炎症薬感受性の低下
第153回  構造式のつぶやきを聞く
第152回  高齢者の口腔機能および口腔健康状態の改善と食生活の質的向上 -最近の研究成果-
第151回  生活習慣病に対する薬物療法の進歩と薬剤師の貢献 -医学への敬意・医療への感謝・研究への希望-
第150回  災害時における薬剤師の役割 東日本大震災への医療支援の経験から-急性および亜急性期-
第149回  子どものメンタルヘルス -薬物療法とコミュニケーションの視点から-
第148回  アルツハイマー病と治療薬
第147回  医薬品の評価とレギュラトリーサイエンス
第146回  医薬品安全性情報の収集と評価 -疫学・統計学的な観点から-
第145回  頭痛・片頭痛等の臨床診断と薬物治療
第144回  在宅高齢者の摂食機能障害と食・服薬の支援
第143回  これからのセルフメディケーションとOTC医薬品
第142回  チーム医療における薬剤師の役割 -栄養・感染管理を通して-
第141回  医療現場からの報告 -サプリメントと病態や医薬品との相互作用-
第140回  下部尿路症状(LUTS)の薬物治療
第139回  国家試験対策だけのTDMから脱けだそう!-Easy TDMによる数式にとらわれない投与設計-
第138回  緩和ケア・在宅医療の推進と医療用麻薬製剤の適正使用について
第137回  糖尿病における医療面接を見直す -全員で体験する医療面接シミュレーション-
第136回  臨床研究に基づく薬剤師業務の評価 -地域薬局が提供するヘルスサービスのアウトカム-
第135回  がん化学療法の標準治療と有害事象対策
第134回  薬剤師を取り巻く社会情勢と医療政策・経済ビジョン
第133回  薬剤師による喘息吸入指導
第132回  お口のケアが全身を守る -歯周病と全身疾患との関連性 -
第131回  がんの痛みをいかに緩和するか ~モデル患者による処方設計と,疑義照会のチェックポイント~
第130回  いまさら聞けない感染症
第129回  最近の関節リウマチの治療戦略
第128回  チーム医療と薬剤師 - クリニカルパス最近の話題とともに -
第127回  病院での実務実習(製剤,注射,混注業務,服薬指導を中心に)とこれからの薬剤師業務
第126回  診断群分類に基づいた急性期包括医療制度(DPC)
第125回  医療連携における薬剤師の役割とは -具体的な方策を考える-
第124回  薬物乱用 -最近の乱用事情と薬理学的背景-
第123回  使える医療情報の探し方
第122回  夏の漢方治療
第121回  耳,鼻,のど,みみよりな話
第120回  薬剤師を取り巻く改革の動向 - 最近の医薬行政と薬剤師生涯教育 -
第119回  慢性腎臓病と生活習慣病 - 薬剤師の役割 -
第118回  医薬品情報を理解するための基礎知識
第117回  コーチング
第116回  臨床で使う輸液の知識
第115回  手術室における薬剤師業務
第114回  
 講演1 薬学教育におけるOSCE(Objective Structured Clinical Examination)の意義
 講演2 日本大学薬学部における実務実習(事前学習)の考え方と取組み
第113回  インフルエンザと漢方
第112回  医薬品販売制度改正と薬剤師職能の変化
第111回  症例で考える薬剤師の問題解決コミュニケーション -隠された問題を明らかにするコミュニケーションスキル-
第110回  ジェネリック医薬品における薬剤師の役割
第109回  調剤事故の当事者にならないために -今、直ちに実行すること-
第108回  生体リズムから観たメタボリックシンドロームの予防と治療 -早寝・早起き・朝ご飯と薬剤師-
第107回  自然が育む健康 -医食農同源のサイエンス-
第106回  調剤におけるリスクマネージメントと患者対応の実際
第105回  外来化学療法における薬剤師の役割
第104回  抗がん剤臨床開発と個別化にむけて
第103回  患者のための薬物動態学を学ぶ(2) -5つの指標,F,Vd,CL,fuB,Ae をどう使うか-
第102回  患者のための薬物動態学を学ぶ(1) -なぜ必要か、数式を用いない直感的理解-
第101回  エイズの治療と感染症予防教育 -感染症対策・薬剤師との連携を含めて-
第100回  第100回記念講演会
 講演1 サプリメント(薬用植物)の現状と将来 -食薬区分の狭間で-
 講演2 薬剤師は処方設計コンサルタント!
第99回  再生医療最前線
第98回  薬剤耐性菌感染の現状とその治療
第97回  院内感染(病院感染)
第96回  保険調剤(開局薬剤師)と保険診療(病院薬剤師)の理解のために
第95回  薬局業務にまつわる訴訟とその実際
第94回  薬の作用機序に係る食べ合わせの危ない食品
第93回  うつ病
第92回  統合失調症の臨床と窓口業務
第91回  パーキンソン病とパーキンソン症候群の臨床
第90回  一般用医薬品をめぐる諸問題
第89回  いま話題の輸入感染症 -現状と対策-
第88回  大学病院における薬剤師業務と学生実習
第87回  病理医から見た薬の副作用
第86回  調剤過誤発生後の対処方法とその法律相談
第85回  医療・調剤事故とリスクマネージメント
第84回  日本における生薬療法の将来
第83回  遺伝子情報と病院薬剤師
第82回  薬剤経済学入門
第81回  脱法ドラッグ -薬物乱用の引き金-
第80回  最近のがん研究とその臨床応用
第79回  プリオン病の病態と治療について
第78回  薬物療法の問題解決のためのカウンセリング技術
第77回  調剤過誤を防ぐには、その対策は
第76回  薬剤師として必要な臨床検査知識

医療系同窓・校友学術講演会

第14回 平成27年 9月26日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第13回 平成26年10月18日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第12回 平成25年10月 5日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第11回 平成24年 9月29日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第10回 平成23年10月15日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第9回 平成22年10月 9日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第8回 平成21年10月 3日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第7回 平成20年 9月27日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第6回 平成19年 9月22日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第5回 平成18年 9月30日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第4回 平成17年 9月17日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第3回 平成16年 9月25日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第2回 平成15年 9月 6日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会
第1回 平成14年11月16日(土) 日本大学 医療系同窓・校友学術講演会